市川由衣さんと石原さとみさんはどこでどう差がついてしまったのか
いまや飛ぶ鳥をも落とす勢いの石原さとみさんと、次の主演映画「海を感じる時」でのヌードが話題の市川由衣さんですが、二人はともに1986年生まれ。血液型はA型。デビューもほぼ同じタイミングだったのですが、企業でいうと、東証一部上場と万年上場準備企業ぐらい差がついてしまいました。
Google の検索された回数にもその差は如実に表れています。
2009年ぐらいまではそこまで差がなかったのですが、2010年後半ぐらいからじわじわ差が出てきて、2014年は埋められないほどの差になってしまっています。
年表
デビューからの道のりを年表にしてみました。(年齢は年末の満年齢で表示)
|
市川由衣さん
|
西暦 年齢 |
石原さとみさん
|
| [オーディション]スタアオーディション グランプリ獲得 | 1999年 13歳 |
|
| [舞台]MIX on the bneat | 2000年 14歳 |
|
| [ドラマ]渋谷系女子プロレス | 2001年 15歳 |
|
| [ドラマ]時空警察ヴェッカーD-02(主演) | 2002年 16歳 |
[オーディション]ホリプロタレントスカウトキャラバン グランプリ [映画]ホ・ギ・ラ・ラ |
| [映画]呪怨,呪怨2 [ドラマ]ヤンキー母校に帰る,ホットマン [CDシングル]雨 [CM]NEC「VALUESTAR」 |
2003年 17歳 |
[映画]わたしのグランパ(主演 映画賞7点) [映画]船を降りたら彼女の島 [ドラマ]連続テレビ小説 てるてる家族(主演 ゴールデン・アロー賞) [CM]J-PHONE 写メール |
| [ドラマ]天国への応援歌 チアーズ ~チアリーディングにかけた青春~(石原さとみと共演),ワンダフルライフ [CDシングル]愛は勝つ,ほか |
2004年 18歳 |
[ドラマ]天国への応援歌 チアーズ~チアリーディングにかけた青春~(主演 市川由衣と共演),WATER BOYS2 (エランドール賞新人賞) [CM]第一生命「第一でナイト」 |
| [ドラマ]H2~君といた日々(石原さとみと共演),他 [映画]ZOO,他 |
2005年 19歳 |
[映画]北の零年(日本アカデミー賞優秀助演女優賞),Jam Films S すべり台 [ドラマ]大河ドラマ 義経,赤い疑惑,H2 君といた日々(市川由衣と共演) |
| [映画]NANA2(主演),サイレン 〜FORBIDDEN SIREN〜(主演),ラフ ROUGH [ドラマ]クロサギ [CM]H.I.S.「専属担当者篇」「鮮度・安心・満足篇」 |
2006年 20歳 |
[ドラマ]氷点(主演),Ns'あおい(主演) [舞台]奇跡の人(主演) |
| [ドラマ]彗星物語,探偵学園Q,スシ王子! [CM]JRA「北海道シリーズ」 |
2007年 21歳 |
[映画]包帯クラブ [ドラマ]花嫁とパパ(主演) [CM]トヨタ自動車,セガ |
| [映画]音符と昆布(主演),映画 クロサギ,ひゃくはち [ドラマ]4姉妹物語,7人の女弁護士 [舞台]どんまいマインド [CM]レオパレス21「決め手はセキュリティ篇」,日本赤十字社 |
2008年 22歳 |
[映画]フライング☆ラビッツ,銀幕版 スシ王子! ?ニューヨークへ行く? [ドラマ]パズル(主演) [舞台]幕末純情伝(主演) |
| [映画]罪とか罰とか [ドラマ]隠蔽指令,RESCUE~特別高度救助隊 [CM]吉野家 |
2009年 23歳 |
[舞台]組曲 虐殺 [ドラマ]ヴォイス 命なき者の声 |
| [ドラマ]桂ちづる診察日記(主演),幻夜 [CM]興和「ザ・ガード・コーワ」 |
2010年 24歳 |
[映画]人間失格,座頭市 THE LAST,インシテミル 7日間のデス・ゲーム [ドラマ]霊能力者 小田霧響子の嘘(主演),左目探偵EYE〈連続ドラマ版〉,逃亡弁護士 |
| [ドラマ]マッスルガール(主演) | 2011年 25歳 |
[映画]漫才ギャング [ドラマ]使命と魂のリミット(主演),ブルドクター [舞台]港町純情オセロ |
| [ドラマ]東京全力少女,もう一度君に、プロポーズ,サマーレスキュー~天空の診療所~ | 2012年 26歳 |
[映画]貞子3D(主演),月光ノ仮面,BUNGO ささやかな欲望 注文の多い料理店,カラスの親指 [ドラマ]リッチマン、プアウーマン(ザテレビジョンドラマアカデミー賞助演女優賞),蛇蝎のごとく [舞台]ロミオ&ジュリエット(ジュリエット役) |
| [映画]初夜と蓮根 [ドラマ]ラスト♡シンデレラ [舞台]晩餐 |
2013年 27歳 |
[映画]貞子3D2 [ドラマ]ラッキーセブン スペシャル [舞台]ピグマリオン(主演) [CM]NTTドコモ |
| [映画]海を感じる時,TOKYO TRIBE [ドラマ]おわこんTV,アオイホノオ |
2014年 28歳 |
[映画]幕末高校生(主演),MONSTERZ モンスターズ [ドラマ]失恋ショコラティエ(ザテレビジョンドラマアカデミー賞助演女優賞) |
| 不明 | [CM]江崎グリコ,永谷園,サントリー(BOSS,鏡月),クラシエ,花王(フレア フレグランス、ソフィーナ),三菱東京UFJ銀行 |
2005年ぐらいまでは共演する作品があったり、その後もお互いに舞台や映画で主演のチャンスを掴んでいるのですが、石原さとみさんのほうが、受賞歴が少し多かったり、CMが安定的にあったようです。そして、2012年「リッチマン、プアウーマン」での活躍があって、市川さんに決定的な差をつけたといえるかと思います。
グラビアアイドル・モデルのEXITケース
毎年数多くの女の子がデビューし、成功を目指します。「多くの人から愛される存在になる」ことがゴールであり、そのために脱皮をし続けていくのだと思います。最終的にどんな存在になるのか?それはひとそれぞれなわけですが、ある程度は目指す形があるのだろうなと思います。
歌姫型

松田聖子さん
女優型


宮崎あおいさん 小池栄子さん
CMタレント型



新垣結衣さん 相武紗季さん 上戸彩さん
セクシー型


杉本彩さん 壇蜜さん
大人モデル型

黒田知永子さん
実業家型


君島十和子さん 神田うのさん
寿型



伊東美咲さん 工藤静香さん 佐野量子さん
ママタレ型


辻希美さん 小倉優子さん
いつまでも子役型

安達祐実さん
不変型


釈由美子さん 由美かおるさん
浮世離れ型


広末涼子さん 黒柳徹子さん
志村けん型

優香さん
石原さとみさんは「小悪魔型」というジャンルを切り拓きつつあります。一方の、市川由衣さんにはそれがない。
各類型を樹形図にするとこんな感じかと。

この樹形図はそれこそ無数に分裂していきますし、1人で何役もこなすようにもなります。その人の個性を見ながら、どんな風に脱皮させ、チャンスを与えていくか?が芸能事務所の方が普段頭を悩ませていらっしゃることじゃないかなと思います。
女優ルートでの成長ステージを企業で例えるとこんなかんじでしょうか。

女優型を目指す場合、アイドルとしては苦しくなってくる23-25歳ぐらいの年齢で、しっかり頑張って、周囲にも支えてもらい、プチヒットを作れるかどうか、が運命の分かれ目になるような気がします。
ちなみに、僕は市川さんがほぼデビューの頃から、いつかはビッグになってくれるんじゃないかと期待をし続けてきました。もうかれこれ10年以上。しかし、9月公開の映画で脱いでしまって、もう後がないように思います。この記事を見た方はぜひ、石原さとみさんを見たら「そういえば市川由衣さんはどうしてるかな」と思い出してください。僕はもう疲れました。これ以上の伸びしろが難しい以上、そろそろ卒業します。これからは川口春奈さんの活躍に期待していきたいと思います。有村架純さんには負けないで!じっちゃんの名にかけて。

関連記事
KickStarterでモノが出来ないのを批判するのはそんなに悪いことなのか?
KickStarterというクラウドファンディングのサイトが有ります。ある企画者が「こんな商品を作りたい!完成までに◯◯◯万円必要だから、支援して下さい!」とネットで呼びかけ、多くの人から投資を募り、商品を完成させる、というものです。投資した人へのリターンとしては、その商品が先にもらえる、といったものから、クレジットに名前が載る、ステッカーが貰えるというものまで、プロジェクトや投資金額によって異なります。
ところが、元々『夢みたいな製品』を打ち出す人が多く、製品の発送が遅延することや、場合によっては、「完成できませんでした」みたいなことがよく有ります。
当然、投資した人たちにしてみれば「話が違う」ということになります。予定通りのものを届けられない場合、企画者は当然お金を返却しなければなりません。ですが、投資されたお金をすでに製品を作るために使ってしまっていると返せないこともあるでしょう。クラウドファンディングが「購入」ではなく「投資」「支援」である以上、それはあり得ることです。
『きつく当たるべきではない』という意見
最近も、あるプロダクトが、予定の発送時期を延期し、その延期した時期も守れなかった上に、一切のアナウンスをしていない、ということでトラブルになっているという事例がありました。
この案件はまだ未解決なので、なんとも言えないのですが、ネットを見ていると「商品を買っているわけじゃない。夢を共有して投資するのだから、暖かく見守るべき」という意見を見かけました。主に、作り手を支援する側の立場の人たちがそう言っているようです。
実際、必要以上に企画者を吊し上げ、貴重な開発の時間を奪うことは得策とは思えません。申し込む時点で「これはできるかどうかわからない未完成の商品だ」ということが分かって申し込んでいるので、一度『お金を出すぞ』と言った言葉を翻して『やっぱり返せ』というのは、夢に対する投資のスタンスとして無責任とも思えます。投資した時の気持ちを思い出して、企画者に対して寛容になるべきところはあるでしょう。
少なくとも企画者側は『寛容』を求めてはいけないのでは?
しかし、企画者側が「黙って寝て待て」「できなかったけど、いい夢みれただろ、あばよ」と言うのは信義に悖るのではないかと思います。僕の尊敬する友人のS君が初めてハードウェア製品を作った時、発売前1ヶ月は殆ど寝てませんでした。
投資する側が寛容になったり、支援者同士で「開発に集中させたい。暖かく見守ってあげようよ。」と言うのは全然悪くないと思うのですが、企画者側がそれを言ってはおしまいだと思うのです。
ただ、支援者側が思わずそう言ってしまうシチュエーションを作ることは、企画者にはできると思います。進捗状況をきちんと伝えること、コミュニティを作ること、などなど。
遅刻するなら『早めに、遅めに』
とにかくマズイのは、企画者側が音沙汰無くなってしまうことです。遅刻の連絡をするのに早いほうがいいか、遅いほうがいいか。小学生が考えたって分かりそうなものです。

連絡は早い方がいいし、到着予想時間は余裕をもって遅めに伝える。時間管理はプロジェクト管理の基本かと思います。遅延が分かったら、やはりその時に教えて欲しいと思います。
締め切りができると、気持ちが引き締まり、仕事が捗るということを何度も経験しました。納期が遅れているクラウドファンディングの案件について、企画者に対して、僕は締め切りが遅れていることは厳しくリマインドしたいと思います。それは僕なりの応援だと思っています。でも、吊るしあげたり、リマインド以上のことはしないと思います。
#ちなみに、上記のリンクした案件には、幸か不幸か投資してません。興味があって、デモも見たりしたのですが。。。

